高校生ガイドと歩いてめぐる!「東予歴史トリップ」


地域の歴史を物語る地域資源の魅力を体感する、2時間半の歩きツアーです。東予の魅力を発信するために集まった地元高校生が、調査研究を重ねたテーマを中心にそれぞれのまちをご案内します。

愛媛県今治市マップと大見神楽フィールドワーク

瀬戸内海上交通の要所で、造船やタオル業が盛んな、人口約15万人の都市です。令和4年度に、今治北高等学校大三島分校が、県指定無形民俗文化財「大見神楽」をテーマに大三島をガイドしました。

愛媛県新居浜市マップと別子銅山フィールドワーク

四国屈指の工業地域で、人口約11万人の新居浜市。令和4年度には新居浜南高校が「別子銅山」をテーマに、えんとつ山周辺をガイドしました。


愛媛県西条市マップとうちぬきフィールドワーク

西日本最高峰 石鎚山の麓にある水の都、人口約10万人の西条市からは、令和4年度には西条農業高校が、名水「うちぬき」をテーマに市内をガイドしました。

愛媛県四国中央市マップと真鍋家住宅フィールドワーク

紙や水引などの製紙産業やお茶づくりが盛んな、人口約8万人の四国中央市。令和4年度には「真鍋家住宅」をテーマに、川之江高校がツアーを企画しました。


愛媛県越智郡上島町マップと雨乞フィールドワーク

瀬戸内海中央25の島々からなる、人口約6,400人の上島町からは弓削高校が、令和4年度に「雨乞い踊り」をテーマに弓削島をガイドしました。


令和4年度 開催日程


・第1回 上島町弓削島「雨乞い踊り」 2022年8月20日(土)10:00~12:30

・第2回 西条市「うちぬき」 2022年10月22日(土)10:00~12:30

・第3回    新居浜市「別子銅山」 2022年10月23日(日)10:00~12:30

・第4回    四国中央市「真鍋家住宅」 2022年12月17日(土)10:00~12:30 ※雨天により中止

・第5回 今治市大三島「大見神楽」 2022年12月18日(日)10:00~12:30